2024年10月11日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 武藤 至正 介護離職対策 相談窓口の周知が両立支援のポイント 令和6年5月に 育児・介護休業法及び次世代育成支援対策推進法が改正され 令和7年4月1日から 段階的に施行することとなっています。 介護分野については ① 労働者が家族の介護に直面した旨を申し出た時に、両立 […]
2024年10月10日 / 最終更新日時 : 2024年10月9日 武藤 至正 介護離職対策 休業制度より大切な介護離職対策 家族の介護を理由に仕事を辞める介護離職を防ぐため「支援制度があり、内容も十分」とした企業は約1割――。国民の5人に1人が75歳以上となる「2025年問題」を目前に、働く世代が介護を担うケースがますます増えるとみられる。こ […]
2024年9月7日 / 最終更新日時 : 2024年9月6日 武藤 至正 介護離職対策 両立支援は外部専門家を有効活用する 令和6年3月に 経済産業省から 「仕事と介護の両立支援に関する経営者向けガイドライン」 が示されています。 ⇒「仕事と介護の両立支援に関する経営者向けガイドライン」を公表します(経済産業省) 両立支援のポイ […]
2024年9月6日 / 最終更新日時 : 2024年9月6日 武藤 至正 介護離職対策 両立支援のガイドラインを見直してみる 今から半年ほど前になりますが 令和6年3月に 経済産業省から 「仕事と介護の両立支援に関する経営者向けガイドライン」 が公表されました。 ⇒「仕事と介護の両立支援に関する経営者向けガイドライン」を公表します(経済産業省) […]
2024年9月5日 / 最終更新日時 : 2024年9月4日 武藤 至正 介護離職対策 人口動態から見えてくるビジネスケアラーの増加 仕事をしながら家族の介護をする人が増えている という話は 聞いたことがある という人も多いかと思います。 具体的に どれだけ増えているかというと 以下のように示されています。 経済産業省が行った調査によれば […]
2024年7月31日 / 最終更新日時 : 2024年7月30日 武藤 至正 介護離職対策 「かぞくおもい休暇」という独自休暇制度 博報堂、博報堂DYメディアパートナーズは新たな休暇制度「かぞくおもい休暇」(かぞく休)を開始すると7月24日に発表した。本制度は2025年4月1日より段階的に施行される育児・介護休業法の改正に先行して対応する取り組みとな […]
2024年5月26日 / 最終更新日時 : 2024年5月25日 武藤 至正 介護離職対策 改正育児・介護休業法の可決 仕事と育児・介護との両立を支援する改正育児・介護休業法などが24日、参院本会議で賛成多数で可決、成立した。家族の介護が必要となった社員に、介護休業や介護休暇などの制度を説明し、利用するかどうかの本人の意向を確認するようす […]
2024年4月17日 / 最終更新日時 : 2024年4月16日 武藤 至正 介護離職対策 介護で不安を感じたときのはじめの一歩 厚生労働省のYouTubeチャンネルで 仕事と介護の両立支援に関する動画が 掲載されていました。 ⇒【突然の介護】仕事と介護が両立できる環境を整える(YouTube) この動画 めちゃくちゃ分かりやすいです。   […]
2024年4月15日 / 最終更新日時 : 2024年4月15日 武藤 至正 介護離職対策 単身世帯増加による介護離職不安 「国立社会保障・人口問題研究所」は5年に1度、国勢調査をもとに将来の日本の世帯数などを推計していて、今回、2050年までの予測を発表しました。 ⇒【将来推計】2033年に1世帯平均2人未満に 未婚の高齢者も急増(NHKニ […]
2024年4月13日 / 最終更新日時 : 2024年4月12日 武藤 至正 介護離職対策 直接介護ではなく介護サービスを活用 高齢化とともに 仕事をしながら介護に従事する ”ビジネスケアラー”が増加傾向にあり それぞれの企業で 仕事と介護の両立支援の取り組みが 重要とされています。 両立支援策のひとつとして 介護休業制度の活用があ […]