サービスを比較検討する
介護保険制度があることについては
多くの人がご存知かとは思いますが
介護サービスの種類については
まだまだ周知されていないと感じることがあります。
もちろん
ヘルパーによるサービスだったり
デイサービスというサービスがある
ということ
サービスの種類が複数あるということは
ご存知の方も多いかと思います。
ただ
デイサービスであれば
事業所ごとに特徴があり
その特徴がどんなものか
どのようにして過ごすのか
ざっくりとしたイメージはあっても
事業所ごとのサービスの違いまでは
理解していない方が多いかと思います。
もちろん
そういったことを理解してもらえるように
介護の専門家であるケアマネジャーがいて
説明をしてくれるのですが
場合によっては
ケアマネジャーの説明が不十分であるケースや
家族がケアマネジャーの話を理解しきれていない
というケースもあります。
もちろん
サービスの内容については
話だけでは伝えきれない
伝わり切らない部分もありますので
デイサービスであれば実際に見学してみることが必要です。
そして
サービスの内容については
1度体験や見学しただけで
決めないことも
場合によっては必要になります。
何も知らない人であれば
最初に見学した事業所が通常のサービスだと理解し
他のデイサービスを比較検討せずに
サービスを決めてしまうかもしれません。
実際には
事業所ごとに特徴があるため
本人にとってより良い場所が
他にあるかもしれません。
デイサービスを決めるにあたっては
2カ所以上のサービスを見学してみることも大切で
そのうえでケアマネジャーと相談してみる
という流れが良いかと思います。
はじめて介護サービスを活用する
という方は特に
サービスの比較検討ができるよう
複数のサービスをチェックしてみてください。
投稿者プロフィール
- 2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。
最新の投稿
- 介護事業者向け情報2025年1月20日ケアマネからの信頼獲得のカギはスピード感
- 介護事業者向け情報2025年1月19日集客のポイントは継続的な周知活動
- 介護事業者向け情報2025年1月18日居宅介護事業所の減少
- 介護離職対策2025年1月17日「常時介護を必要とする状態」にとらわれない