通所・居宅系サービスによるLIFEの有効活用

2021年4月の介護報酬改定から始まった

科学的介護情報システム(LIFE)の運用

 

LIFE活用には

エビデンスに基づいた自立支援・重度化防止等を進めるため

という目的があります。

具体的には

LIFEというシステムに

高齢者一人ひとりの

身体機能や認知機能に関する情報

栄養状態などを入力し

 

さらに

その変化を記録していくことで情報を蓄積

 

蓄積した情報から

どのようなケアがより効果的なのかを分析することで

 

自立支援や重度化防止等を図り

より効果的なケアを実施していきましょう

というものになります。

 

 

LIFEを活用している事業所は

それぞれの事業所で利用者の情報を入力し

評価しているわけですが

 

通所・居宅系サービスにおいては

利用者が複数の事業所を利用している

というケースもあります。

 

その場合

同じ利用者の情報でも

事業所によって評価内容が異なる

ということもありそうです。

 

複数のサービスを利用している場合

できるだけ

利用者の状態をしっかりと把握するためには

サービス事業者同士が情報を共有し合うことも

大切になりそうです。

 

もちろん

ケアマネジャーによる担当者会議などで

話し合うことはできますが

担当者会議の場だけでは

できない話もあるかと思います。

 

また

主治医の意見も確認しながら

評価したい項目もありそうです。

 

LIFEの活用を通じて

事業者同士のつながりはもちろん

医療関係者との連携についても

より強化できると良さそうですね。

 

 

Follow me!

投稿者プロフィール

武藤 至正
武藤 至正
2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。