運営推進会議参加への呼びかけ
地域密着型サービスを実施する介護事業者には
運営推進会議の開催が義務付けられています。
その開催頻度は
サービスの種類によって
おおむね2カ月に1回から12カ月に1回と異なりますが
定められた頻度で
定期的に開催することが求められています。
今は新型コロナウイルスの影響もあり
開催の方法については
オンラインや書面での開催としているところもあるかと思いますが
それまでは
利用者 、利用者の家族 、地域住民の代表者(町内会役員、民生委員、老人クラブの代表等) 、市町村の職員 、地域包括支援センターの職員 、介護サービスに関して有する者
などの参加メンバーが集まって
意見交換が行われていたかと思います。
実際のところ
介護事業所によって
参加メンバーが多く集まる事業所もあれば
少人数になってしまっているところも
少なからずあったかと思います。
事業所によっては
運営推進会議を
基準で定められているから
ただ形式的に実施している
というところもあるかもしれません。
そうなってしまっては
運営推進会議を開催する意味も薄くなってしまいます。
運営推進会議を
できるだけ有意義なものにするためには
より多くの方に参加いただき
事業所のことを知ってもらう
参加者からの意見や要望をうかがう
地域との交流のきっかけを作る
ということにつなげる必要があります。
運営推進会議の目的をしっかりと共有し
事業所としては
運営推進会議を上手く活用して
事業所のメリットを増やしていこうと考えると
会議準備の時間まで
有意義なものにできるかと思います。
これまでの参加メンバーだけで十分と考えるよりは
より多くの方に参加いただけるよう
地域への呼びかけも大切です。
運営推進会議の開催は
事業所にとっても
参加者にとっても
地域にとっても
プラスにできるよう
考えていきたいですね。
投稿者プロフィール
- 2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。
最新の投稿
- 介護情報2024年12月6日訪問から通いのサービスにつなげる
- 介護情報2024年12月5日京都市の老人福祉員
- 介護情報2024年12月4日金沢市の学生ACTION CAMP2024
- 介護事業者向け情報2024年12月3日事故報告書の目的