骨折を予防する
高齢になっても
できるだけ介護を必要とせずに生活する
ということは理想です。
ただし
年齢とともに
体力や筋力は低下し
病気やケガのリスクも高くなります。
実際に介護が必要になった高齢者について
何がきっかけで介護が必要になったのか
その原因をまとめた資料が
内閣府のサイトに掲載されています。
要介護者等(総数)について、介護が必要になった主な原因について見ると、「認知症」が18.1%と最も多く、次いで、「脳血管疾患(脳卒中)」が15.0%、「高齢による衰弱」が13.3%、「骨折・転倒」が13.0%となっている。また、男女別に見ると、男性は「脳血管疾患(脳卒中)」が24.5%、女性は「認知症」が19.9%と最も多くなっている
資料を見ていただくと
男女によって
介護が必要になった主な原因が
少し異なることが分かります。
女性の主な原因に注目してみると
「認知症」に次いで
「骨折・転倒」の割合が
高くなっています。
男女で比較してみると
男性が5.8%なのに対して
女性は16.5%と
3倍近い割合となっています。
転倒については
年齢とともに
筋力が低下し
バランスも崩しやすい
ということで
男女の筋肉量の違いも影響しているかと思いますが
骨折については
骨密度の違いにより
特に女性に多いようです。
女性の場合は
ホルモンバランスや
過度なダイエットなどが影響して
骨密度が減少しやすいとも言われます。
「骨粗鬆症」というやつですね。
骨折予防のための日常生活では
①骨の材料となるカルシウムを食事で十分に摂る
②カルシウムの吸収を良くするために日光浴をして体内にビタミンDを増やす
③血液中のカルシウムを骨に結合させるために運動をする
の3つが大切と言われています。
リンク先の
Re-Bone.jpのサイトでは
骨粗鬆症という病気についてから
予防のためのさまざまな方法
治療ができる病院検索まで
できるようになっています。
骨折予防のための情報が満載ですので
ぜひ参考にしてみてください。
男性よりも女性に多い
「骨折・転倒」
まずはその予防法をしって
しっかり対策していきたいですね。
投稿者プロフィール
- 2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。
最新の投稿
- 介護情報2024年12月9日コミュニティを周知させる
- 介護情報2024年12月8日男女における介護の意識の差
- 介護情報2024年12月7日コミュニティにつなげる
- 介護情報2024年12月6日訪問から通いのサービスにつなげる