オンライン診療の現状

医療機関に行かずに、スマートフォンなどで診察を受ける「オンライン診療」は、去年4月以降、一定の条件のもとで特例的に初診から認められています。
厚生労働省によりますと、全国の11万余り(11万898)の医療機関のうち、電話を含めて初診から対応できるという医療機関は、ことし4月末の時点で6.5%にあたる7156か所でした。
初診以外なら対応できるという医療機関を合わせると、1万6843か所で、全体の15.2%となっています。

NHKニュース

 

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて

オンライン診療の規制緩和を行ったものの

まだまだ

普及してきている

と言えるような状況ではなさそうです。

 

また、オンライン診療の状況について

日本を含めた海外17か国を比較調査した研究論文もあり

研究を実施した慶応大助教授らの記事もありました。

オンライン診療「日本の診療報酬の低さ」浮き彫りに。17カ国を比較調査、慶應大から研究論文(Business Insider)

 

日本の報酬の低さについては

高齢化や財源の問題などが影響していることも

考えられますが

他国と比べてみると

その報酬の低さが

オンライン診療が普及しないことの

課題と考えられるようです。

 

 

オンライン診療自体は

感染症対策

受診控えの解消

病気の早期発見

通院のための時間や費用負担の軽減

などなど

メリットもたくさんあります。

 

オンライン診療の普及により

必要以上の医療費がかからないようにすることも

できるかもしれません。

 

まだまだ課題が多い状況かと思いますが

オンライン診療の普及により

少しでも健康で長生きできる人が増えればと思います。

 

 

投稿者プロフィール

武藤 至正
武藤 至正
2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。

Follow me!