世代別に見るリスクの違い
厚生労働省では、3月17日に
「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き・第1版」の周知について
という通知を掲載しています。
その中で、中国における
世代別の致死率
※画像クリックではっきり見えます。
疾患別の致死率
※画像クリックではっきり見えます。
が掲載されています。
全体での致死率は、2.3%ですが
世代別に見ると
40代以下であれば、0.4%以下と低く
50代から1%を超え
80代以上では、14.8%と高い数字になっています。
また、疾患別の数字では
基礎疾患がある人のリスクが非常に高いことがわかります。
全体でみると2.3%と低い数字に見えますが、
高齢者に関しては、その致死率は6倍以上となります。
高齢者に関わることの多い人に関しては、
自分から高齢者へ感染するリスクもありますので
特に強い危機感を持って対応、対策していきましょう。
投稿者プロフィール

- 2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。
最新の投稿
介護離職対策2025年4月2日”仕事と介護の両立”という表現をやめてみる
介護離職対策2025年4月1日令和7年4月からの育児・介護休業法改正
介護情報2025年3月31日介護予防事業に参加してみる
介護情報2025年3月30日担当の”地域包括支援センター”は住所地で決まる