介護サービスを利用するためには
介護サービスを利用したいといっても
いつでも誰でも利用できるわけではありません。
利用するためには、まずは介護認定の申請をする必要があります。
介護認定の申請方法については、昨日の記事でも紹介させていただいた
地域包括支援センターや市役所、ケアマネジャー等が教えてくれます。
介護認定の申請をし
何らかの介護が必要であるという認定が出て初めて
サービスが利用できるようになります。
なお、申請から認定が出るまでには
およそ1ヶ月程度の期間が必要になります。
ですので、今の生活に少しでも不安を感じることがあれば
できるだけ早めに介護認定の相談をしていただくことをおすすめします。
投稿者プロフィール
- 2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。
最新の投稿
- 介護事業者向け情報2025年2月2日介護予防事業の地域への周知活動
- 介護情報2025年2月1日介護予防活動の拠点を増やす取り組み
- 介護情報2025年1月31日地域包括支援センターは介護で困る前に使え!!
- 介護情報2025年1月30日お口をケアする介護予防