介護離職問題
「介護離職」とは
企業で働く方々が家族の介護を理由に会社を退職してしまうことです。
日本の介護離職数は年間約9万人とも言われ、国の抱える課題のひとつとして取り上げられています。
介護離職にならないようにするためには、どうしたらよいか?
家庭ごとに様々な要因があり、ひとくくりにはできない話かもしれません。
ただ、様々な要因から考えられる予防策はあると考えております。
・公的制度を活用すること
・地域のネットワークを活用すること
・家族とのコミュニケーションの機会を作ること
介護保険制度は2000年からはじまり、今年で20年が経過しました。
ただ、まだ介護保険制度の仕組みについては詳しく分からないという人も多くいるかと思います。
介護離職を予防するために、介護が必要になっても困らないようにするために
お役に立てるような情報をお伝えしていきたいと思います。
投稿者プロフィール

- 2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。
最新の投稿
介護離職対策2025年4月3日介護をプロに任せるために必要な時間とは?
介護離職対策2025年4月2日”仕事と介護の両立”という表現をやめてみる
介護離職対策2025年4月1日令和7年4月からの育児・介護休業法改正
介護情報2025年3月31日介護予防事業に参加してみる