料理で介護予防
外出自粛の期間中
自宅で料理を始めた方も多いと聞きます。
「料理をすること」
そのこと自体が
ビジネスマンには発想力を鍛えることにつながり
高齢者には介護予防、認知症予防につながると言われます。
今では、インターネットを使って簡単に
レシピのまとめサイトを見たり
動画を見たりすることができますが
最初の内に、何度かレシピ通りに作ってみた後は
自分でアレンジして調理してみることが
発想力の向上につながるとのことです。
本来であれば、食器選びからイメージすることがおすすめです。
食器の色や形に合わせて
どんな食材を調理して
どんな盛り付けをすると美味しそうになるか
そこからいろいろイメージすることが、発想力の向上につながり
高齢者には、認知症予防につながります。
男性の場合は、料理をしない方が多いかと思いますが
まず手始めにという方
勉強できて、料理も学べて、健康にもなれる
以下の動画はおススメです。
ぜひ参考に
料理にもチャレンジしてみてください。
投稿者プロフィール

- 2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。
最新の投稿
介護離職対策2025年4月2日”仕事と介護の両立”という表現をやめてみる
介護離職対策2025年4月1日令和7年4月からの育児・介護休業法改正
介護情報2025年3月31日介護予防事業に参加してみる
介護情報2025年3月30日担当の”地域包括支援センター”は住所地で決まる