早めの熱中症対策
5月2日の昨日、
各地でことし初めて最高気温が30度以上の真夏日となりました。
そして今日もまた、真夏日となった地域がありました。
明日以降は、気温は下がる予報が出ていますが、
昨日、今日のような、急激に気温が上がった日には熱中症の注意が必要です。
暑い季節が近づいていますので
早めの熱中症対策は重要です。
対策のポイントは
- こまめな水分補給
- 室内の温度管理
- 服装の調整
- 十分な睡眠
- バランスの良い食事
特に大切なのは、「こまめな水分補給」です。
水分補給について細かくみていくと、、、
<水分量の目安>
一日の摂取目安は1.5リットル。
夏場は汗をかく機会も多くなりますので、1.5リットル以上摂取することが望ましいです。
<タイミング>
できるだけこまめに摂取すること。
朝起きたときや入浴後は、水分が失われている状態ですので、必ず水分補給するようにしましょう。
<水分の種類>
お茶やアルコールには利尿作用があり、身体の中の水分を外に出してしまうため、水分の補給に適していません。
0.1%~0.2%の食塩水やイオン飲料、経口補水液を摂るようにしましょう。
市販のスポーツドリンクなど、今のうちから何本か用意していただくと良いかと思います。
とくに高齢者はトイレの回数を気にして、水分摂取を控えてしまうこともあります。
積極的な対応をしていきましょう。
また、今の時期、医療機関はコロナ対応であわただしくなっている状況です。
熱中症で緊急搬送されても、すぐに対応してもらえないことも考えられます。
気温の急激な変化で体調を崩さないよう
日々の管理をしっかり行っていきましょう。
投稿者プロフィール

- 2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。
最新の投稿
介護離職対策2025年4月3日介護をプロに任せるために必要な時間とは?
介護離職対策2025年4月2日”仕事と介護の両立”という表現をやめてみる
介護離職対策2025年4月1日令和7年4月からの育児・介護休業法改正
介護情報2025年3月31日介護予防事業に参加してみる