温情裁判の話
ご存じの方も多いかもしれませんが
以下のような話がありました。
介護のために休職したものの、そのまま退職。
介護離職したが、生活苦により事件となっております。
これはおそらく氷山の一角で
同様の事件や事故は今もニュースで報道され
表には出てこないところでも
現在進行形で苦しんでいる人も
少なからずいることと思います。
もっと周りで支えられる人がいたら
地域で支える仕組みができていたら
そんなことを考えてしまいます。
介護で困る人、苦しむ人が増えないよう
支えるため仕組みづくりを考えていきたいと思います。
投稿者プロフィール

- 2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。
最新の投稿
介護離職対策2025年4月3日介護をプロに任せるために必要な時間とは?
介護離職対策2025年4月2日”仕事と介護の両立”という表現をやめてみる
介護離職対策2025年4月1日令和7年4月からの育児・介護休業法改正
介護情報2025年3月31日介護予防事業に参加してみる