災害の備え
13日夜11時すぎ
福島県沖を震源とするマグニチュード7.3の地震がありました。
この地震の影響で
各地でけが人が発生
⇒NHKニュース【随時更新】震度6強 けが人 東北と関東で153人
電気、ガス、水道などライフラインにも影響があり
建物が壊れたり、土砂災害が起きたりしているところがあります。
また、その後も地震が相次いでおり
気象庁は
今後1週間程度は最大震度6強程度の揺れを伴う地震に
注意するよう呼びかけているとのことです。
改めて、再び地震があった際の備えについて
確認していただければと思います。
ご家族や親戚の中で
高齢者夫婦で生活している方
高齢者で一人暮らしをされている方などいれば
災害に対する備えができているかどうか
ご家族から連絡して
確認いただくのも良いかと思います。
すでに、13日の地震で
建物が壊れたり、土砂災害がありました。
今の段階で
建物が壊れやすくなっている場所
土砂災害が発生しやすくなっている場所も
あるかと思います。
周囲の環境が危険な場合には早めの避難。
また、いざ避難しようと思ったときの経路についても
改めて確認いただけると良いかと思います。
投稿者プロフィール

- 2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。
最新の投稿
介護離職対策2025年4月4日介護負担をゼロにするには?
介護離職対策2025年4月3日介護をプロに任せるために必要な時間とは?
介護離職対策2025年4月2日”仕事と介護の両立”という表現をやめてみる
介護離職対策2025年4月1日令和7年4月からの育児・介護休業法改正