補装具費支給制度
年齢を重ねていくと
耳が聞こえにくくなる
という問題に悩まされることがあります。
耳が聞こえにくくなると
会話の声が聞こえずに
人と話をするのが嫌になってしまい
口数が少なくなった様子から
うつ症状を疑われたり
無理に会話を合わせようとして話をすると
話がかみ合わずに
認知症を疑われてしまうケースもあります。
そうならないためには
聞こえづらさから日常生活に不便を感じたとき
しっかりと耳鼻科で検査してもらうことが大切です。
もしその聞こえづらさが
聴覚障害の手帳を取得できる程度であれば
障害者手帳を取得することで
補聴器の助成も受けられるようです。
⇒「聞こえ」が良くなったら生活が一変して社交的になった(日刊ゲンダイ)
補装具費支給制度というものがあり
厚生労働省のサイトで紹介されています。
聴覚障害者用の「補聴器」だけでなく
視覚障害者用の「盲人安全つえ、義眼 、眼鏡」
肢体不自由者用の「義肢、装具、車いす、電動車いす、歩行器、歩行補助つえ、座位保持装置、重度障害者用意思伝達装」
なども対象となっています。
また
自治体によっては
その自治体独自の補助制度が
準備されている場合もあるようです。
高齢になって
日常生活で何らかの支援が必要となれば
介護認定の申請を行う
という流れは
周知されてきているかとは思いますが
その人の身体状況によっては
障害者手帳を取得して
受けられる補助もあります。
少しでも困ったことがあれば
まずは専門家に相談してみることが大切ですね。
投稿者プロフィール
- 2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。
最新の投稿
- 介護事業者向け情報2024年12月3日事故報告書の目的
- 介護事業者向け情報2024年12月2日介護保険最新情報vol.1332
- 介護離職対策2024年12月1日東京労働局による改正育児・介護休業法等説明会
- 介護情報2024年11月30日民生委員のつなぎ先