認知症と断定する介護関係者は要注意
こんなニュースがありました。
ケアマネの方と相談する機会があったのですが、もの忘れが多くなっているという話をちょっと聞いただけで“これはアルツハイマーでしょうね”と勝手に断定して、話を進めようとするんです。たしかに、もの忘れ外来には相談に行っている状態だったのですが、医師の先生からは“認知症の診断は難しいので、MRIやCTを見て判断する必要がある”と言われていたので、ケアマネの方の話の進め方には驚きました
⇒母を勝手に「アルツハイマー」と断定するケアマネに、50代女性絶句(NEWSポストセブン)
介護の相談をした際に
少しでも認知症を疑う症状があれば
勝手に認知症と断定してしまうような人であれば
相談する相手を変更した方が良いかもしれません。
ケアマネジャーに限らず
介護事業所を利用する際の担当者や
施設の入居相談担当者の場合も同様です。
勝手に認知症と断定され
認知症の方々の多い施設に入所してしまえば
ご本人の状態が急激に悪化してしまうケースもあります。
認知症を疑われる症状があった場合には
生活習慣や身体状況の変化による影響はないか?
疾患による影響はないか?
服薬している薬の影響はないか?
など様々な要因を検討する必要があります。
認知症と疑われる症状があっても
生活習慣や薬の調整をすることで
症状がなくなるケースもあります。
今では「認知症」と検索すれば
様々な情報を得ることができますが
中には、信頼できる情報かどうか疑わしいものもあります。
もし不安に感じるようなことがあれば
介護の専門家などに直接相談してみてください。
その際、勝手に断定するような人にはご注意いただき
その人以外の誰かにも、相談してみてください。
こちらのサイトからご相談いただいても大丈夫です!!
投稿者プロフィール
- 2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。
最新の投稿
- 介護情報2024年11月22日ケアプランデータ連携システムの直近の動向
- 介護事業者向け情報2024年11月21日介護保険最新情報vol.1327
- 介護事業者向け情報2024年11月20日軽度者向け介護事業の新規参入は要注意
- 介護事業者向け情報2024年11月19日軽度者に対するサービスの地域支援事業への移行