認知症介護基礎研修からのステップアップ

令和6年4月から

介護の仕事に従事する

無資格の人については

認知症介護基礎研修を受講することが

義務付けられました。

介護事業所で勤務していた方の中には

今年の3月までに

研修の受講を指示され

実際に受講した方が多くいるかと思います。

 

認知症介護基礎研修については

オンラインで受講できるため

スマホで研修動画を見て受講した

という方もいるかと思います。

 

研修内容ごとに確認テストがありますが

研修動画自体は150分程度となっており

サクッと受講することも可能になっています。

 

 

そんな認知症介護基礎研修

”基礎研修”ということもあり

その先のステップアップの研修も用意されています。

 

研修の実施主体である

認知症介護研究・研修センターのサイトを見ていただくと

 

認知症介護実践者研修

認知症介護実践リーダー研修

認知症介護指導者養成研修

という研修があることが分かります。

研修体系図

研修情報(認知症介護情報ネットワーク)

 

認知症介護基礎研修については

会社に指示されたから受講した

という人も多いかと思いますが

 

ぜひ基礎研修の受講をきっかけに

ステップアップ研修があることも周知いただき

 

職員のスキルアップにつなげ

サービスの質向上につなげるなど

目指していただいても良いかと思います。

 

 

事業者としても

令和6年度から

認知症介護に関わる加算が増えており

 

今後も

認知症に関する加算については

手厚くなることも考えられます。

 

加算を算定するうえでは

研修修了者の配置が

要件となる場合もありますので

積極的に研修の受講を支援しても

良いかもしれないですね。

 

 

Follow me!

投稿者プロフィール

武藤 至正
武藤 至正
2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。