デイサービスは2ヵ所以上通える?
介護サービスを利用している人の中には
2ヵ所以上のデイサービスを利用している人もいるかと思います。
要介護認定を受けている方で
「要支援」の認定を受けている人は
基本的には1カ所のデイサービスを選ぶ必要がありますが
「要介護」の認定を受けている人は
複数個所のデイサービスを利用することが可能です。
介護保険が始まった当初は
どこのサービスを選んでも
同じようなサービスだったため
1カ所を選ぶのが当たり前のようになっていたかもしれませんが
今ではデイサービスも
それぞれの事業所で特徴があり
時間帯は
1日のサービスや半日のサービス
サービス内容は
運動に特化したサービスや
入浴に特化したサービス
料理に力を入れているところや
レクリエーションに力を入れているところ
認知症専門のデイサービス
などさまざまあります。
例えば
週2回は1日型のサービスを利用してゆっくり過ごして
週1回は半日型の運動に特化したサービスでしっかり体を動かす
なんていう利用の仕方もできます。
はじめて介護サービスを利用する人や
最初に要支援の認定を受けて
1つのデイサービスしか利用できなかった人は
デイサービスは1カ所を選ぶ必要がある
と思っているかもしれません。
必要に応じて
サービスを選んで利用できることも
知っておくと有効活用できるかもしれません。
ただし
認知症のある方などは
複数カ所のデイサービスを利用することで
混乱してしまうこともあります。
今日はどこのデイを利用する日か
理解できなくなってしまったり
人の認識ができなくなってしまったり
ということもありますので
注意も必要です。
デイサービスも
さまざまな特徴を持った事業所が増えていますので
ぜひいくつか見学してみて
もし気になるところが複数カ所あり
要介護の認定を受けていれば
1カ所に決めずに通ってみるのも
良いかと思います。
投稿者プロフィール

- 2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。
最新の投稿
介護離職対策2025年4月2日”仕事と介護の両立”という表現をやめてみる
介護離職対策2025年4月1日令和7年4月からの育児・介護休業法改正
介護情報2025年3月31日介護予防事業に参加してみる
介護情報2025年3月30日担当の”地域包括支援センター”は住所地で決まる