2021年度介護報酬改定の検討進む
厚生労働省では
社会保障審議会(介護給付費分科会)というところで
介護報酬改定の議論が行われています。
その議論の時期や内容については
厚生労働省ホームページにも掲載されています。
次回開催は3月26日(木)
平成30年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査
(令和元年度調査)の結果について
がテーマとなっております。
通常であれば、傍聴席が用意され、
一般の方でも、会議の内容を現地で聞くことができます。
が、今回は、「諸般の事由により、一般傍聴席は設けない」とのことでした。
ちなみに私自身、一度傍聴させてもらったことがあります。
参加されている有識者の感情のこもった発言等あり
現場でしか味わえない熱い議論を聞くことができました。
まだしばらく、傍聴席は用意されないかもしれませんが、
報酬改定の検討会については、これから議論が本格化していきます。
介護関係者の方には、機会があれば、一度傍聴してみることをおすすめします。
投稿者プロフィール

- 2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。
最新の投稿
介護離職対策2025年4月2日”仕事と介護の両立”という表現をやめてみる
介護離職対策2025年4月1日令和7年4月からの育児・介護休業法改正
介護情報2025年3月31日介護予防事業に参加してみる
介護情報2025年3月30日担当の”地域包括支援センター”は住所地で決まる