介護保険の手続きもオンライン化
自治体の様々な手続を
オンライン化する取組が進められています。
オンライン化と言われても
ちょっとよく分からない
という人もいるかと思いますが
オンライン化の動きは
着々と進んでいます。
行政手続きの
オンライン化とは・・・
通常であれば
行政窓口まで足を運んで
必要書類をそろえて
完了する手続きが
パソコンやスマホから
自宅にいながらにして
出来るようにしますよー
というものになります。
主には
子育て関係の手続きから
オンライン化が
進められていましたが
介護関係についても
オンライン化が進んでいるようです。
具体的には
・介護認定の申請手続き
・介護認定の更新や区分変更
・書類の再交付申請
などなど
ただし
活用するには
マイナンバーカードが必要になりますので
まだマイナンバーカードを取得していない
という方は
取得いただけると良いかと思います。
マイナンバーは必要ない
という方もいますが
そう言っている間にも
オンライン化は進んでいき
オンラインが当たり前の時代に
いつの間にかなっていた
という可能性もあります。
活用できれば
便利なことも多くありますので
ぜひ対応いただければと思います。
投稿者プロフィール

- 2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。
最新の投稿
介護情報2025年10月21日介護保険の手続きもオンライン化
介護事業者向け情報2025年10月20日いまだに残るローカルルール
介護事業者向け情報2025年10月19日行政手続きの簡素化や利便性向上に向けた要望
介護事業者向け情報2025年10月18日介護保険最新情報vol.1426