デイサービス休業に対する備え
名古屋市内のデイサービスに
3月7日から20日までの休業要請が出されたことを考えると
今後、他の市区町村で同様の対応がとられることも想定できます。
そういった事態に対して厚生労働省からは、
デイサービスが休業して、ご自宅で過ごさなければならない利用者に対し、
デイサービスの職員が個別にご自宅を訪問し
できる限りのサービス提供をすることができるという情報も配信されています。
サービスを提供する事業所側も
お休みをすればその分事業所の収入が減ります。
事業所の運営を継続するためにも、例えデイサービスは休業しても、
できる限りご利用者様へのサービスを提供できる体制を整える事業所も出てくるかと思います。
サービスを利用する側としては、
もしデイサービスが休業になってしまった場合に
何をしてもらえると助かるか、いつ訪問してもらえると都合が良いか
等の情報を事前に伝えられると良いかと思います。
万が一に備えて、ケアマネさんやデイサービスの方と
しっかり連携をとっておくことは大切です。
いざ困ってから対応するのでは遅い場合があります。
今考えられる範囲で、事前の備えをしていただければと思います。
投稿者プロフィール

- 2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。
最新の投稿
介護離職対策2025年4月3日介護をプロに任せるために必要な時間とは?
介護離職対策2025年4月2日”仕事と介護の両立”という表現をやめてみる
介護離職対策2025年4月1日令和7年4月からの育児・介護休業法改正
介護情報2025年3月31日介護予防事業に参加してみる