キッザケア
子供向けの職業体験型テーマパークとして知られる
「キッザニア」
介護・福祉の仕事に特化した職業体験イベントとして
「キッザケア」が実施されているようです。
子どもたちが介護に関する四つの仕事への理解を深めるイベント「キッザケアサガ」が20日、佐賀市のモラージュ佐賀で開かれた。小学生140人が業務を疑似体験しながら、お年寄りや体の不自由な人を支える職業の大切さを学んだ。
⇒介護の仕事へ理解深める 「キッザケア」小学生が4職種体験(佐賀新聞)
すでにイベントの申込は終了していますが
11月20日、21日は小学生を対象に
11月28日には中学生を対象に行われるようです。
この「キッザケア」
もともとは
兵庫県尼崎市にある社会福祉法人あかねが
2015年8月にボランティアで行ったイベントとのこと。
⇒福祉施設で介護の職業体験 小学生が参加する『キッザケア』とは?
そのイベントが
県を超えて佐賀県で
しかも佐賀県が主催となって
開催されたとのことです。
2025年度には
約32万人の介護人材の増員が必要とされ
2040年度になると
約69万人の増員が必要と言われています。
将来の介護人材の確保を考えたとき
まさに今の小中学生が社会に出る際
介護・福祉の仕事を
選択肢のひとつとしてもらうような
働きかけが必要になります。
キッザケアのような職場体験が
将来介護現場で働くという選択に
結びつくかもしれません。
今はまだ開催場所は限られていますが
キッザケアのようなイベントが
全国で広がることで
将来の介護人材の確保にも
大きく影響してくるかもしれません。
今の小中学生たちが
介護の仕事にも触れる機会を増やしていけると
良さそうです。
投稿者プロフィール

- 2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。
最新の投稿
介護事業者向け情報2025年4月6日兵庫県の自立支援・重度化防止の取り組み
介護離職対策2025年4月5日経済的負担を抑えて入所できる施設
介護離職対策2025年4月4日介護負担をゼロにするには?
介護離職対策2025年4月3日介護をプロに任せるために必要な時間とは?