転倒リスク測定

高齢者が介護が必要になった原因のひとつとして

毎回上位の理由にあがっているのが

転倒・骨折です。

今まで一人で生活していた人も

転倒、骨折したことが原因で

急に介護が必要な状態となり

一人での生活が困難になってしまう

というケースが少なくありません。

 

転倒・骨折の要因としては

日々の運動不足

加齢による体力や筋力の低下などがあげられます。

今は不自由なく生活できていても

知らず知らずのうちに

転倒のリスクが高くなっているかもしれません。

 

 

11月29日、厚生労働省は

今現状の転倒リスクが

どれだけかの基準を知るために

3つの転倒リスク測定動画を公開しました。

その他の動画については

厚生労働省チャンネルから

 

もし転倒リスクが高いことが分かった場合には

日常生活の中で

今まで以上に体を動かす機会を増やせるよう

意識いただければと思います。

 

また

転倒予防や介護予防に関する体操動画も

多く公開されていますので

チェックしてみてください。

 

ちなみに

横浜市栄区の転倒予防体操の動画は

体操だけでなく

日頃の足のケアや靴の選び方から

しっかり解説してくれているので参考になります。

ぜひ動画を見て

実践してみてください。

 

 

投稿者プロフィール

武藤 至正
武藤 至正
2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。

Follow me!