介護事業所内での計画書の共有

介護サービスを提供する事業所においては

利用者ごとに計画書を作成していることと思います。

 

計画書作成の流れとしては

アセスメントを行い

⇒計画書を作成

⇒サービスを実施し

⇒評価を行う

⇒必要に応じて再アセスメントを行い計画書を再作成

 

この流れは把握できていても

作成した計画書の内容について

事業所や施設の職員間で

しっかりと共有できているでしょうか?

 

しっかりと共有できている事業所も

多いかと思いますが

 

計画書作成が作業の一環となり

事務的にこなしているだけだったり

作成はしているものの職員間での共有ができていない

職員間で計画書の内容を確認するようにしているが

職員が理解してサービス提供しているとは言い切れない

という事業所もあるかもしれません。

 

そもそも計画書が作成されていること自体を

知らない職員がいる

というケースもあるかもしれません。

 

 

介護事業所においては

サービスの質の向上

ということが

大きなテーマのひとつになるかと思います。

 

サービスの質向上のためには

利用者や家族のニーズに沿った

計画書が作成できているかどうか

そして

その計画書の内容が

職員間で共有し理解してサービス提供できているかどうか

ということも重要になります。

 

また

計画書の内容については

事業所の担当者から利用者や家族へ説明し

お渡ししているものになります。

 

利用者や家族が理解しているのに

事業所の職員が理解していない

ということになれば

信用問題にもなりかねません。

 

 

介護事業所においては

計画書の内容についても

しっかりと職員間で共有し

サービスの質向上に努めていきたいですね。

 

 

投稿者プロフィール

武藤 至正
武藤 至正
2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。

Follow me!