資格や技術がなくてもできるケア

介護現場においては

入浴・排泄・食事などの際

介護技術が求められる場面もありますが

 

認知症ケアにおいては

介護技術よりも

コミュニケーション能力が

求められる場面が多くあります。

認知症になって

特に介護者が困るケースとしては

身体が十分に動ける場合です。

 

トイレには一人で行けるけれども

場所の認識ができないために

トイレ以外の場所で排泄をしてしまう

 

歩ける体力はあるけれども

一人で外出してしまって

自宅まで戻ってこれなくなる

 

食材を買おうとして

同じものを何度も購入してしまう

 

料理をしようとするが

調理途中で分からなくなってしまい

鍋を焦がしてしまう

 

などなど

身体介護以外の部分で

ケアが必要になってきます。

 

 

認知症の方に対してのケアのポイントとしては

否定・命令をしないこと。

 

認知症の方の言動に対して

否定や命令をしてしまうと

その方のストレスになってしまい

さらに認知症が進行する要因にもなります。

 

そのため

認知症を理解したうえでの

声かけや誘導などが大切になります。

 

 

介護の仕事については

身体的な介護が大変そう

というイメージを持っている人も

多いかと思いますが

 

認知症ケアにおいては

介護技術よりも

コミュニケーション能力が

求められる場面が多くあります。

 

また

認知症ケアについて

地域の人への理解が広がることで

認知症になっても

安心して生活できる環境作りにつながります。

 

介護に対する印象や

認知症に対する理解について

深めていきたいですね。

 

 

投稿者プロフィール

武藤 至正
武藤 至正
2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。

Follow me!