2020年6月5日 / 最終更新日時 : 2020年6月5日 武藤 至正 介護情報 ストレス相談窓口 自粛期間が長くなり 今までとは異なる生活スタイルが長く続くことによって 心にストレスを感じる人も多くなると言われています。 今までは気にならなかったことにまでストレスを感じてしまうようになり こころが不安定 […]
2020年6月4日 / 最終更新日時 : 2020年6月4日 武藤 至正 介護情報 地域活動再開の動き 地域ごとに、健康維持や介護予防の取組みとして 体操教室や茶話会、趣味活動の集まりなどが行われています。 それが、新型コロナウイルスの影響を受けて 各地での活動が中止されていました。 その中止さ […]
2020年6月3日 / 最終更新日時 : 2020年6月3日 武藤 至正 介護情報 各種保険料の減免対応 新型コロナウイルス感染症の影響により 収入が減少したなどの条件を満たすことで 介護保険料 国民健康保険料 後期高齢者医療保険料(基本的に75歳以上の方の医療保険) 国民年金保険料 の減免を受けることができます。 ただし、 […]
2020年6月2日 / 最終更新日時 : 2020年6月2日 武藤 至正 介護情報 ADLとは? 介護業界では、非常によく耳にする言葉です。 ADLとは・・・ Activities of Daily Living(日常生活動作)のことで、ADLのAはアクティビティー(動作)、DLはデイリーリビング(日常生活)を指しま […]
2020年5月31日 / 最終更新日時 : 2020年5月31日 武藤 至正 介護情報 適宜マスクをはずしましょう 先日「マスクによる熱中症リスク」について 菅官房長官が会見で注意喚起していた旨、お伝えさせていただきました。 そして、会見の2日後には 厚生労働省のサイトの中で 「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポ […]
2020年5月29日 / 最終更新日時 : 2020年5月29日 武藤 至正 介護情報 軽度認知障害(MCI)とは? 軽度認知障害 MCI(Mild Cognitive Impairment)とは・・・ 物忘れが主たる症状だが、日常生活への影響はほとんどなく、認知症とは診断できない状態。 軽度認知障害は正常と認知症の中間ともいえる状態で […]
2020年5月27日 / 最終更新日時 : 2020年5月27日 武藤 至正 介護情報 マスクによる熱中症リスク 外出するときはマスク着用が当たり前になっている現在 気温が上昇するこれからの季節においては、 マスクの着用により、体に熱がこもりやすくなり 例年以上に熱中症リスクが高まっていると指摘されています。 &nbs […]
2020年5月25日 / 最終更新日時 : 2020年5月25日 武藤 至正 介護情報 BPSDとは? BPSDとは・・・ 「認知症の行動と心理症状」を表わす英語の「Behavioral and Psychological Symptoms of Dementia」の頭文字を取ったもの。これを直訳すると「認知症患者にしばし […]
2020年5月24日 / 最終更新日時 : 2020年5月24日 武藤 至正 介護情報 認知機能の低下防止 今、自粛生活が長く続く中で 高齢者の筋力や身体機能の低下の心配とともに 認知機能の低下についても不安視されています。 認知機能が低下しないように 頭を使って体を動かす体操や脳トレ学習などがあります。 &nb […]
2020年5月23日 / 最終更新日時 : 2020年5月23日 武藤 至正 介護情報 介護施設同士での連携 新型コロナウイルスの影響を受け、 今後の職員不足が懸念される、また、実際に職員が不足している介護施設に対し 法人の枠を超えて職員を派遣できる新たな体制の構築をすすめているとの情報がありました。 神奈川県 NHK NEWS […]