2022年6月15日 / 最終更新日時 : 2022年6月15日 武藤 至正 介護情報 令和4年版高齢社会白書 内閣府は6月14日 令和4年版高齢社会白書を公表しました。 高齢社会白書とは・・・ 高齢社会対策基本法に基づき、平成8年から毎年政府が国会に提出している年次報告書であり、高齢化の状況や政府が講じた高齢社会対策の実施の状況 […]
2022年6月14日 / 最終更新日時 : 2022年6月13日 武藤 至正 介護情報 町内会による高齢者支援 秋田県由利本荘市西目町の出戸町内会(小松喜佐雄会長、約300世帯)は、高齢者が閉じこもりがちになるのを防ごうと、見守りを兼ねた手作り弁当の宅配を定期的に続けている。地元食材を使ったメニューが好評で、外出が難しい人や介護す […]
2022年6月13日 / 最終更新日時 : 2022年6月12日 武藤 至正 介護情報 介護サービスの料金変更 介護サービスの利用料金については 主に2種類存在します。 介護保険サービスにあたる費用と 介護保険外サービスにあたる費用です。 介護保険サービスについては 介護サービスの種類ごとに 国や自治体により費用が決 […]
2022年6月12日 / 最終更新日時 : 2022年6月11日 武藤 至正 介護情報 物価上昇における支援 つい先日 日銀総裁の”値上げ許容度”の発言が 話題となっていましたが ここ最近の物価上昇の影響を受けて 高齢者施設でも料金の引上げを検討している という情報がありました。 さまざまな価格高騰の影響で、高齢者 […]
2022年6月11日 / 最終更新日時 : 2022年6月10日 武藤 至正 介護情報 積極的につながりを作る 「いつでもご連絡ください」 「いつでもご相談ください」 という言葉は良く使われますが 結局は待ち(受け身)の対応であり 相手がその気にならない限りは 連絡や相談は無いことがほとんどです。 介護に関する相談と […]
2022年6月10日 / 最終更新日時 : 2022年6月9日 武藤 至正 介護情報 何かある前にやっておくこと 「何かあったら連絡ください」 「何かあったら相談ください」 とは便利な言葉で よく使いがちな言葉かと思います。 ただ 医療や介護分野では特に 何かあってからでは遅い という場面が多くあります。 […]
2022年6月9日 / 最終更新日時 : 2022年6月8日 武藤 至正 介護情報 積極的に会話してくれるロボット 私たちにとって健康的に暮らすことはとても重要だが、とりわけ高齢者にとっては健康的で幸福なシニアライフを過ごすことは大切なことだろう。そこで、米Intuition Roboticsは高齢者向けの新しいケアロボット「Elli […]
2022年6月8日 / 最終更新日時 : 2022年6月8日 武藤 至正 介護情報 総務省がおすすめするITコンシェルジュ 総務省では 携帯電話・スマートフォンの 料金プランを選ぶ際の参考となる情報をまとめた 『携帯電話ポータルサイト』を開設しています。 ⇒携帯電話ポータルサイト(総務省) サイト内では 料金プランの見直しについ […]
2022年6月7日 / 最終更新日時 : 2022年6月6日 武藤 至正 介護情報 歯と口の健康週間 毎年6月4日から6月10日までは 「歯と口の健康週間」とされています。 歯と口の健康に関する正しい知識を広め 国民に歯科疾患の予防を意識してもらい 早期発見・早期治療を徹底することで 歯の寿命を延ばして 健 […]
2022年6月6日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 武藤 至正 介護情報 好きなことを細かく分けてみる 介護サービスを利用する際には 必ずケアプランを作成し そのケアプランには 介護サービスを利用することによって達成したい 目標を記載します。 「何か目標は?やりたいことは?」と聞かれても 今はもう何もできない […]