介護関係者が若者と高齢者の橋渡し役になる

介護や医療に関する地域課題については

その地域の若者と高齢者が

直接交流しながら考えることで

より効果的な対策作りにつなげられるのではないか

と考えています。

特に介護や医療の費用負担については

若者は

将来大きな負担を背負うことになるかもしれない

高齢者は

将来の若者に大きな負担をかけてしまうかもしれない

という意識を持つことで

具体的な取り組みやアイデアが

生まれるかもしれません。

 

地域の若者と高齢者が直接交流することで

今目の前にいる高齢者が困っていることは何か?

今目の前にいる若者のためにできることは何か?

真剣に考えるきっかけになるのではないかと考えています。

 

 

若者と高齢者が交流をするうえでは

その橋渡し役として

介護関係者の存在も大きいかと思います。

 

全国には

高齢者の相談窓口として

”地域包括支援センター”が設置されています。

 

その役割としては

高齢者の活動や交流の機会を作ること

などもあります。

 

そのような役割を持つ

地域包括支援センターが主体となって

若者と高齢者をつなげ

地域課題を一緒に考える機会など

作ってみても面白いのではないかと思います。

 

すでに取組みを行っているところもあるかもしれませんが

地域包括支援センターなどの介護関係者が主体となって

若者と高齢者が交流する場が広がると

様々な課題解決にも期待できるかもしれません。

 

それぞれの地域ごとで

地域全体で将来を考える場を

作っていきたいですね。

 

 

投稿者プロフィール

武藤 至正
武藤 至正
2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。

Follow me!