健康増進普及月間
厚生労働省は
来週の9月1日~9月30日までを
令和2年度健康増進普及月間としています。
簡単に趣旨を抜粋すると、
生活習慣病の特性や運動・食事・禁煙など個人の生活習慣の改善の重要性についての国民一人ひとりの理解を深め、さらにその健康づくりの実践を促進するため、食生活改善普及運動と連携して、種々の行事等を全国的に実施するものである。
ということになります。
9月中は健康寿命延伸のため
全国で様々なイベントが実施されます。
サイト上に掲載されている情報では
全国でなんと、2908のイベントが開催予定!!
ポスター掲示や講演会等での啓発活動も含まれますが、
筋肉量、体脂肪、歯科検診などの実施や個別健康相談のイベント
ウォーキング、体操教室、調理実習などの実践的なイベント
などなど
それぞれの地域ごとで企画され
実施される予定になっています。
この機会にぜひ
地域の健康イベントに参加してみてください。
投稿者プロフィール

- 2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。
最新の投稿
介護離職対策2025年4月2日”仕事と介護の両立”という表現をやめてみる
介護離職対策2025年4月1日令和7年4月からの育児・介護休業法改正
介護情報2025年3月31日介護予防事業に参加してみる
介護情報2025年3月30日担当の”地域包括支援センター”は住所地で決まる