地域ごとの介護予防事業

介護が必要になってから

介護サービスの利用を考える

という

受け身の姿勢ではなく

 

介護が必要になることを未然に防ぐために

元気なうちから

地域の介護予防事業を活用する

ということもまた

大切になります。

地域の介護予防事業とは?

という方も多いかもしれませんが

 

例えば

弊社のある埼玉県川口市であれば

市のホームページに

介護予防事業の一覧が掲載されています。

介護予防事業一覧(川口市)

 

一覧には

・元気づくり推進リーダー養成講座
・介護支援ボランティア
・健康運動教室(運動機能の低下がみられるかた向け)
・健康アップ教室(運動機能を維持・向上させたいかた向け)
・口腔教室
・生き生きデイサービス
・介護予防ギフトボックス
・高齢者のためのカンタン運動

という8つの事業が掲載されています。

 

基本的には

市内の高齢者であれば

どれも参加できる

事業になっています。

 

参加費がかかるものもありますが

自治体が行う事業ですので

民間のサービスを利用するよりも

費用はかかりません。

 

 

自治体ごとに

地域の特徴を活かした介護予防事業なども

実施されていますので

 

それぞれの自治体のホームページから

介護予防事業について調べてみてください。

 

また

自治体の窓口や

近隣の地域包括支援センターなどでも

情報提供してもらえますので

相談してみてください。

 

いくつになっても

元気でいられるよう

地域の介護予防事業なども

積極的に活用していきたいですね。

 

 

投稿者プロフィール

武藤 至正
武藤 至正
2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。

Follow me!