2倍の介護費用
介護サービスを利用する際には
そのサービスの種類
サービス提供時間
サービス事業所の体制などによって
1回あたりのサービス費用が決められています。
利用者が支払う金額は
所得に応じて
サービス費の1割から3割負担となっています。
また
介護サービスについては
介護保険が使える毎月の上限が決められており
上限を超えてサービスを利用する場合には
10割負担となってしまいます。
上限額は介護度ごとに以下のように決められています。
区分 | 支給限度 | 介護サービス費(月額) | 利用者負担額(月額) |
要支援1 | 5,032単位 | 50,320円 | 5,032円 |
要支援2 | 10,531単位 | 105,310円 | 10,531円 |
要介護1 | 16,765単位 | 167,650円 | 16,765円 |
要介護2 | 19,705単位 | 197,050円 | 19,705円 |
要介護3 | 27,048単位 | 270,480円 | 27,048円 |
要介護4 | 30,938単位 | 309,380円 | 30,938円 |
要介護5 | 36,217単位 | 362,170円 | 36,217円 |
介護サービスでは
報酬単価を1単位として示され
基本的には1単位=10円となります。
住所地によって割合が変わり
最大の割合となるのは東京都23区で
1単位=11.40円となっています。
一番右側が負担割合1割とした場合の
利用者負担金額となります。
基本的には
介護サービスを利用する際は
ケアマネジャーが計画書を作成しますので
ケアマネジャーが上限を超えないようサービスを調整し
月額料金の目安も説明してくれます。
突然請求金額がめちゃくちゃ高くなった!!
ということは
まずありませんので安心ください。
ただし
現状では介護認定を受けている方の92%が
負担割合が1割となっており
将来的には
原則2割負担ということも検討されています。
1割から2割にあがるとなると
単純に利用料が2倍になります。
限度額近くまでサービスを利用している場合であれば
区分 | 一割負担(月額) | 二割負担(月額) |
要支援1 | 5,032円 | 10,064円 |
要支援2 | 10,531円 | 21,062円 |
要介護1 | 16,765円 | 33,530円 |
要介護2 | 19,705円 | 39,410円 |
要介護3 | 27,048円 | 54,096円 |
要介護4 | 30,938円 | 61,876円 |
要介護5 | 36,217円 | 72,434円 |
介護度が高ければ高いほど
負担は大きくなり
年金生活の方にとっては
日常生活にも影響するような
負担となりそうです。
原則2割負担は
本当に負担が大きくなってくるかと思います。
負担割合については
利用者の日常生活に支障が出ないよう
調整してもらいたいところですね。
投稿者プロフィール
- 2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。
最新の投稿
- 介護情報2024年11月23日学生と高齢者の学びを通したつながり
- 介護事業者向け情報2024年11月22日ケアプランデータ連携システムの直近の動向
- 介護事業者向け情報2024年11月21日介護保険最新情報vol.1327
- 介護事業者向け情報2024年11月20日軽度者向け介護事業の新規参入は要注意