2024年6月29日 / 最終更新日時 : 2024年6月28日 武藤 至正 介護情報 薬に頼りすぎない認知症ケア 認知症の薬 というと いくつかの種類がありますが それらの薬は 認知症を治すための薬 ではなく 認知症の進行を抑えるための薬 であることを 認識いただければと思います。 認知症で困っている家族の中には 本人 […]
2024年6月28日 / 最終更新日時 : 2024年6月27日 武藤 至正 介護情報 タイミングをずらす認知症ケア 認知症の方に対して 食事をすすめたり トイレに誘導したり 入浴をうながしたり などの 日常生活で介護をする際 本人に拒否されてしまう ということもあるかと思います。 そんなときは タイミングをずらして あら […]
2024年6月27日 / 最終更新日時 : 2024年6月27日 武藤 至正 介護情報 役割を奪わない認知症ケア 認知症の方の介護をする際には 日常生活の中で 役割をもって生活してもらうことが大切 と言われています。 認知症ケアを行うデイサービスの中には 地域の企業から仕事の依頼をもらって 利用者に有償ボランティアを行 […]
2024年6月26日 / 最終更新日時 : 2024年6月25日 武藤 至正 介護情報 介護方法の統一の重要性 介護を必要とする人に対して 介護サービスを利用する場合や 複数の人が介護に関わる場合 その介護方法を統一しておくことが 大切になります。 特に 自立支援介護や認知症介護を行なう場合 介護方法の統一ができてい […]
2024年6月25日 / 最終更新日時 : 2024年6月24日 武藤 至正 介護情報 介護はチームで行う 介護を行ううえで 家族のうちの誰かが ひとりで介護を行うとなると なかなか困難な状況になるかと思います。 どれだけの介護が必要な状態か にもよりますが ひとりだけで介護を行っていれば 身体的にも精神的にも 大変なストレス […]
2024年6月21日 / 最終更新日時 : 2024年6月20日 武藤 至正 介護情報 保険は使わなければもったいない 今の介護保険制度では 40歳になった時点で 介護保険料の支払いが発生し その保険料は 生涯払い続けることとなります。 国民が支払う介護保険料は 介護サービスを利用したときの費用にあてられ 現状 […]
2024年6月20日 / 最終更新日時 : 2024年6月19日 武藤 至正 介護情報 将来の負担を考える 令和6年度の 65歳以上の高齢者が支払う介護保険料が上昇している ということが厚労省の資料で示されています。 ⇒介護保険の第1号保険料及びサービス見込み量等について(厚労省) 65歳以上の介護保険料は 自治 […]
2024年6月16日 / 最終更新日時 : 2024年6月15日 武藤 至正 介護情報 ヤングケアラーを支援する際の留意事項 「ヤングケアラー」とは 本来大人が担うと想定されている 家事や家族の世話などを 日常的に行っているこどものこと。 ⇒ヤングケアラー(こども家庭庁) 介護を必要とする高齢者が増え 共働きのため 日中は両親とも家にいない と […]
2024年6月15日 / 最終更新日時 : 2024年6月15日 武藤 至正 介護情報 ヤングケアラーへの支援の強化 「ヤングケアラー」とは 本来大人が担うと想定されている 家事や家族の世話などを 日常的に行っているこどものこと。 ⇒ヤングケアラー(こども家庭庁) 介護を必要とする高齢者が増えるのに対し 子どもの数は減少していて さらに […]
2024年6月14日 / 最終更新日時 : 2024年6月13日 武藤 至正 介護情報 高齢者等終身サポート事業のチェックリスト 少子高齢化が進み 高齢者の単身世帯が増加していることを背景に 一人暮らしの高齢者等を対象とした 身元保証や日常生活支援 死後の事務等のサービスを提供する事業者が 増えているようです。 一方で 単身高齢者を対 […]