2022年4月23日 / 最終更新日時 : 2022年4月23日 武藤 至正 介護情報 ワクチン4回目接種 新型コロナワクチンの4回目の接種について、厚生労働省は3回目からの接種間隔を5か月として実施する方向で検討していることが関係者への取材で分かりました。対象は当面、重症化リスクが高い高齢者などに絞る方針です。 ⇒ワクチン4 […]
2022年4月22日 / 最終更新日時 : 2022年4月21日 武藤 至正 介護情報 高齢者施設での面会 新型コロナ対策で大阪府は、大型連休は人の移動が活発になることが予想され、感染防止に引き続き取り組む必要があるとして、今月24日までの集中警戒期間が終了したあとも、会食時の人数制限を継続する方針を固めました。 一方、高齢者 […]
2022年4月21日 / 最終更新日時 : 2022年4月20日 武藤 至正 介護情報 介助者がラクできるクルマ 高齢の両親など、クルマに乗せ降ろしする際に介助が必要なケースで、一見、介助されるほうが乗りやすく、降りやすいクルマ……という視点でクルマを選びがち。だが、実際には介助されるほうだけでなく、介助するほうにとってもラクなクル […]
2022年4月17日 / 最終更新日時 : 2022年4月16日 武藤 至正 介護情報 ケアマネジメントの利用者負担の導入 令和4年4月13日 財務省では財政制度分科会が開催され 社会保障についての資料が掲載されています。 ⇒財政制度分科会(財務省) 介護分野における注目の内容のひとつに ケアマネジメントの利用者負担の導入等 が […]
2022年4月16日 / 最終更新日時 : 2022年4月15日 武藤 至正 介護情報 介護サービスの利用者負担見直し 令和4年4月13日 財務省では財政制度分科会が開催され 社会保障についての資料が掲載されています。 ⇒財政制度分科会(財務省) 介護分野における注目の内容のひとつに 利用者負担の見直し があります。 &nb […]
2022年4月13日 / 最終更新日時 : 2022年4月12日 武藤 至正 介護情報 はがきで「つながり」創出 兵庫県丹波市民生委員児童委員連合会(開田昇会長)が、市内の75歳以上に往復はがきを送付し、日常生活の困り事などを書いて返信してもらう事業(返信率79%)で、本人の希望により民生委員が訪問した660人のうち、独居高齢者を訪 […]
2022年4月12日 / 最終更新日時 : 2022年4月11日 武藤 至正 介護情報 協議体とは? 平成27年度の介護保険制度改正により、包括的支援事業の一つに、住民主体の地域づくりを目的とした生活支援体制整備事業が位置づけられました。 これは地域住民が互いを気にかけ、ゆるやかに見守りあう関係性を築き、誰もが安心して暮 […]
2022年4月11日 / 最終更新日時 : 2022年4月12日 武藤 至正 介護情報 生活支援コーディネーターとは? 平成27年度の介護保険制度改正により、包括的支援事業の一つに、住民主体の地域づくりを目的とした生活支援体制整備事業が位置づけられました。 これは地域住民が互いを気にかけ、ゆるやかに見守りあう関係性を築き、誰もが安心して暮 […]
2022年4月10日 / 最終更新日時 : 2022年4月10日 武藤 至正 介護情報 総合事業というサービス 高齢者介護に関する事業には 事業対象者、要支援1または2 という認定を受けている高齢者を対象に 「総合事業(介護予防・日常生活支援総合事業)」 というサービスがあります。 総合事業は 市区町村が中心となって […]
2022年4月9日 / 最終更新日時 : 2022年4月8日 武藤 至正 介護情報 小学6年のヤングケアラー 家族の介護や世話をする18歳未満の子ども「ヤングケアラー」について、政府は7日、全国の公立校に通う小学6年生を対象に実施した初の実態調査の結果を発表した。6・5%(約15人に1人)が「世話をしている家族がいる」と回答し、 […]