2023年11月24日 / 最終更新日時 : 2023年11月23日 武藤 至正 介護事業者向け情報 介護保険最新情報vol.1184 令和5年11月17日 厚生労働省より ~令和5年度老人保健健康増進等事業による『生産性向上中核人材育成プログラム「デジタル・テクノロジー基本研修」』の周知及び受講勧奨のお願い~ という通知が出されました。 ⇒介護保険最新 […]
2023年11月23日 / 最終更新日時 : 2023年11月22日 武藤 至正 介護離職対策 企業に介護の相談窓口設置を検討 家族の介護をしながら働く人の介護離職を防ごうと厚生労働省はすべての企業に対し、介護休業などの支援制度を40歳となった従業員全員に周知することを義務づける方針を決めました。 20日に開かれた審議会では、介護休業などの制度を […]
2023年11月22日 / 最終更新日時 : 2023年11月21日 武藤 至正 介護離職対策 介護休業を取得する前にすべきこと 介護離職を防ぐために 社内で介護休業などの支援制度を周知させる ということも大切ですが 同時に 介護休業については みずからが介護にあたるための休業ではなく 介護サービスの手配などで 仕事との両立に向け体制 […]
2023年11月21日 / 最終更新日時 : 2023年11月20日 武藤 至正 介護離職対策 介護離職対策のためにどこまで義務づけするか? 家族の介護をしながら働く人の介護離職を防ごうと、厚生労働省はすべての企業に対し、40歳となった従業員全員に、介護休業などの支援制度を周知することを義務づける方針を固めました。 ⇒介護離職防止へ 企業に支援制度の周知 義務 […]
2023年11月20日 / 最終更新日時 : 2023年11月19日 武藤 至正 介護情報 企業と介護の専門家をつなげる仕組み 仕事をしながら介護を行う ”ビジネスケアラー”が増えていることで 厚生労働省でも 仕事と介護の両立支援制度の活用方法について 検討がされています。 介護休業や介護休暇の制度については 企業内での周知ができて […]
2023年11月19日 / 最終更新日時 : 2023年11月19日 武藤 至正 介護離職対策 介護の心構え ”ビジネスケアラー”と呼ばれる 仕事をしながら家族の介護をする人が増えている中 仕事と介護の両立のための支援や 介護離職を防ぐための取り組みについて 検討が進められています。 これまで介護をしたことがなかっ […]
2023年11月18日 / 最終更新日時 : 2023年11月17日 武藤 至正 介護情報 急に寒くなったこの時期から”ヒートショック”に注意 11月前半は暖かい日が続き 東京都心では 観測史上初めてとなる 11月に連続して夏日を記録したり 最高気温の記録を100年ぶりに更新したり というニュースがありました。 暖かい11月が続いていたかと思えば […]
2023年11月17日 / 最終更新日時 : 2023年11月16日 武藤 至正 介護事業者向け情報 第231回社会保障審議会介護給付費分科会 令和5年11月16日 厚生労働省では 第231回社会保障審議会介護給付費分科会が開催されました。 ⇒第231回社会保障審議会介護給付費分科会(厚労省) 今回の議題は 第228回からの内容に引き続き 『令和6年度介護報酬改 […]
2023年11月16日 / 最終更新日時 : 2023年11月15日 武藤 至正 介護離職対策 介護サービスをどう使うか? 岸田文雄首相は13日、仕事と介護の両立支援制度を盛り込んだ法案を2024年の通常国会に提出するよう指示した。家族の介護による離職を防ぐため、休業制度などの周知を企業へ求める仕組みを検討する。 ⇒仕事と介護の両立支援「通常 […]
2023年11月15日 / 最終更新日時 : 2023年11月15日 武藤 至正 介護離職対策 介護休業をどう使うか? 岸田文雄首相は13日、仕事と介護の両立支援制度を盛り込んだ法案を2024年の通常国会に提出するよう指示した。家族の介護による離職を防ぐため、休業制度などの周知を企業へ求める仕組みを検討する。 ⇒仕事と介護の両立支援「通常 […]