地域密着型マッチングプラットフォーム

外出不足や会話不足で

身体機能や認知機能の低下が心配な高齢者に対して

外出支援や会話の支援ができる

地域の元気な高齢者をつなぐサービスが

東京都内を中心に広がっているようです。

ミンサポ(株式会社visit)

 

「ミンサポ」のサービスが開始されるまでの

詳しい内容が掲載されている記事もありました。

「外に出て人と会話する喜びをすべてのひとに」外出不足や会話不足でフレイル(虚弱)に陥っているような高齢者と、健常で時間に余裕があるが生きがいが欲しいというシニア層を結ぶマッチング・プラットフォーム「ミンサポ」を始めました。日本の要支援・要介護の点前の「フレイル」対策は待ったナシの状況です。一人での通院や買い物が不安、誰かと一緒に散歩をしたいという高齢者の気持ちに応え「運動と会話」のサポートをする。一方で、65歳以上の約2割が生きがいを感じていないという統計から、シニア層に生きがいとやりがいを感じる仕事としてサポーターの参加をご案内する。このマッチングサービスの試験運営を始めた世田谷区、目黒区、江戸川区では、福祉事務所などから大変好評であったことを受け、全国に向けて取り組みのご案内を開始したいと考えています。

外に出る喜びをすべての人に。フレイル予防に貢献する地域密着型のマッチングプラットフォーム「ミンサポ」開発ストーリー(PRTIMES)

少子高齢化が続き

介護人材不足が課題とされるなかで

高齢者が高齢者を支える仕組みは

本当に有効になってくるかと思います。

 

それぞれの地域で

運動教室や認知症予防教室など

介護予防のための活動が行われていますが

自分自身のための活動となると

腰が重い人も多いかもしれません。

 

そんな中

支援が必要な誰かのために行う活動となると

興味を持ってくれる人もいるかもしれません。

 

実際の支援活動は

支援を受ける側だけでなく

支援する側もにとっても

行動や会話の機会となり

健康維持にもつながります。

 

介護予防の活動だけでなく

高齢者が高齢者を支援する仕組みが

広く整備されることによって

より介護予防や健康寿命の延伸に

つなげられるかもしれません。

 

『「ミンサポ」開発ストーリー』の記事にもありますが

地域高齢者の相談窓口となっている

地域包括支援センターともつながることで

 

地域包括支援センターの活動も広がり

新たな支援活動や

これまで届けられていない範囲にも

支援が届けられるようになるかもしれません。

 

また

地域の中で支援の輪が広がることで

災害時の対策にもつなげられそうです。

 

 

高齢者が高齢者を支援する仕組みは

さまざまな介護問題の課題解決にも

つながるかと思います。

 

ぜひとも「ミンサポ」のような仕組みが

全国的に広がっていって欲しいですね。

 

 

Follow me!

投稿者プロフィール

武藤 至正
武藤 至正
2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。