2023年7月25日 / 最終更新日時 : 2023年7月24日 武藤 至正 介護情報 見守り機能つきエアコンで熱中症予防 全国各地で梅雨明けの発表があり これからまた 本格的な暑さになると言われています。 高齢者にとって注意したいのは熱中症 熱中症予防については 厚生労働省でも 特設サイトで注意喚起が行われています。 ⇒熱中症 […]
2023年7月24日 / 最終更新日時 : 2023年7月23日 武藤 至正 介護情報 梅雨明けからの熱中症予防 先週 全国各地で梅雨明けのニュースがありました。 今年は 梅雨明け前でも 最高気温が40℃近くまでせまる日もあり 熱中症への警戒も高まっています。 熱中症予防については 厚生労働省でも 特設サイトにて注意喚 […]
2023年7月23日 / 最終更新日時 : 2023年7月22日 武藤 至正 介護情報 熱中症患者のおよそ半数は65歳以上の高齢者 7月にも関わらず 気温は上昇し 記録的な暑さの日が続いています。 そんな中気を付けたいのが『熱中症』 厚生労働省では ”熱中症を防ぐために知っておきたいこと” という特設サイトの中で 熱中症予防を呼び掛けて […]
2023年7月22日 / 最終更新日時 : 2023年7月21日 武藤 至正 介護離職対策 地域包括支援センターはどこにある? 高齢者に関する相談事 介護に関する相談事など 地域包括支援センターが窓口となって 対応してくれています。 地域包括支援センターは 全国の市区町村に設置されており 自治体の規模に応じて その自治体内に 複数設 […]
2023年7月21日 / 最終更新日時 : 2023年7月21日 武藤 至正 介護離職対策 ビジネスケアラーという人 経済産業省は、働きながら介護する「ビジネスケアラー」が30年には318万人に達し、11万人の介護離職を予想。経済損失を9兆1792億円と試算し、有識者会議で対策を議論した。6月の中間整理では「公的介護サービスで充足できな […]
2023年7月20日 / 最終更新日時 : 2023年7月20日 武藤 至正 介護離職対策 介護保険外サービスのメリットデメリット 経済産業省は、働きながら介護する「ビジネスケアラー」が30年には318万人に達し、11万人の介護離職を予想。経済損失を9兆1792億円と試算し、有識者会議で対策を議論した。6月の中間整理では「公的介護サービスで充足できな […]
2023年7月19日 / 最終更新日時 : 2023年7月18日 武藤 至正 介護事業者向け情報 認知症対応型通所介護が減少している要因 令和5年7月10日 厚生労働省では 第219回社会保障審議会介護給付費分科会が開催されました。 ⇒第219回社会保障審議会介護給付費分科会(厚労省) その資料の中には 『令和6年度介護報酬改定に向けて』 と […]
2023年7月18日 / 最終更新日時 : 2023年7月17日 武藤 至正 介護事業者向け情報 介護事業所数の推移からみる現状 令和5年7月10日 厚生労働省では 第219回社会保障審議会介護給付費分科会が開催されました。 ⇒第219回社会保障審議会介護給付費分科会(厚労省) その資料の中には 『令和6年度介護報酬改定に向けて』 と […]
2023年7月17日 / 最終更新日時 : 2023年7月17日 武藤 至正 介護事業者向け情報 第219回社会保障審議会介護給付費分科会 令和5年7月10日 厚生労働省では 第219回社会保障審議会介護給付費分科会が開催されました。 ⇒第219回社会保障審議会介護給付費分科会(厚労省) 今回の議題は 『令和6年度介護報酬改定に向けて』 ということで ◆通所 […]
2023年7月16日 / 最終更新日時 : 2023年7月15日 武藤 至正 介護情報 認知症基本法の概要 2023年6月14日に成立した 認知症基本法について 7月10日に厚労省で行われた 第107回社会保障審議会介護保険部会の資料の中で その概要がまとめられていました。 ⇒共生社会の実現を推進するための認知症 […]