2023年3月3日 / 最終更新日時 : 2023年3月2日 武藤 至正 介護事業者向け情報 情報共有のデジタル化 基本的に 介護サービス提供事業者は サービスの利用を希望する利用者の情報については 本人や家族からの聞き取りとともに ケアマネジャーからも情報共有してもらいます。 サービス提供事業者が希望すれば 必要な情報は ケアマネジ […]
2023年3月2日 / 最終更新日時 : 2023年3月1日 武藤 至正 介護事業者向け情報 全国医療情報プラットフォーム 令和5年2月27日に厚生労働省で開催された 第106回社会保障審議会介護保険部会の中で 「マイナンバーカードを活用した介護被保険者証の電子化」 という内容が 議論の中に含まれていました。 ⇒介護保険被保険者証について(厚 […]
2023年2月28日 / 最終更新日時 : 2023年2月27日 武藤 至正 介護事業者向け情報 第106回社会保障審議会介護保険部会 令和5年2月27日 厚生労働省では 第106回社会保障審議会介護保険部会が開催されました。 ⇒第106回社会保障審議会介護保険部会(厚労省) 会議の議題としては 以下の4項目 1 基本指針について 2 介護保険被保険者証 […]
2023年2月27日 / 最終更新日時 : 2023年2月26日 武藤 至正 介護事業者向け情報 書類の保存のデジタル活用 先日 河野太郎デジタル相は21日の閣議後記者会見で、介護サービス事業者と利用者とが契約を交わす際の書類の押印について、「省略可能」と明言した。 ⇒介護事業者と利用者との契約書の押印は「省略可能」 河野デジタル相が明言(J […]
2023年2月26日 / 最終更新日時 : 2023年2月25日 武藤 至正 介護事業者向け情報 契約書の押印は「省略可能」 河野太郎デジタル相は21日の閣議後記者会見で、介護サービス事業者と利用者とが契約を交わす際の書類の押印について、「省略可能」と明言した。 ⇒介護事業者と利用者との契約書の押印は「省略可能」 河野デジタル相が明言(JOIN […]
2023年2月25日 / 最終更新日時 : 2023年2月24日 武藤 至正 介護事業者向け情報 身だしなみのルール 介護事業所においては 仕事中の身だしなみについて ルールを設けている事業所も多いかと思います。 人と人とが関わるサービスであるため その見た目も大切ですが 特に 介助をする際には 高齢者の身体 […]
2023年2月23日 / 最終更新日時 : 2023年2月22日 武藤 至正 介護事業者向け情報 介護保険最新情報vol.1128 令和5年2月21日 厚生労働省より 『令和4年度地域づくり加速化事業市町村支援に係る報告会の開催について』 という通知が出されました。 ⇒介護保険最新情報vol.1128(厚労省) 2月1日に 『令和4年度地域づくり加速 […]
2023年2月19日 / 最終更新日時 : 2023年2月18日 武藤 至正 介護事業者向け情報 3%加算の算定 令和5年2月15日 厚生労働省より 『令和3年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.13)』 という通知が出されました。 ⇒介護保険最新情報vol.1127(厚労省) 通知の内容については 通所系サービス事業所が 新型コ […]
2023年2月18日 / 最終更新日時 : 2023年2月17日 武藤 至正 介護事業者向け情報 介護保険最新情報vol.1127 令和5年2月15日 厚生労働省より 『令和3年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.13)』 という通知が出されました。 ⇒介護保険最新情報vol.1127(厚労省) 通知の内容については 通所系サービス事業所が 新型コ […]
2023年2月12日 / 最終更新日時 : 2023年2月12日 武藤 至正 介護事業者向け情報 教育コストをケチらない せっかく採用できた職員が 1カ月後には退職してしまう 業務を覚え始めた頃に退職してしまう など 職員が定着しないことに悩んでいる という事業所もあるかと思います。 採用直後は 業務を覚えてもらうために 職員がマンツーマン […]