バイステックの7原則

アメリカの社会福祉学者のバイステックが定義した

相談援助技術の基本として

「バイステックの7原則」と呼ばれる定義があります。

 

1.個別化
それぞれの相談は個別にとらえること
※同様の相談でも、個人の生活環境や背景は異なる

2.意図的な感情表現
相談者が表現したい感情をうまく表現できるように手伝う

3.統制された情緒関与
援助者は自分の感情をコントロールして対応すること

4.受容
その人をあるがままに受け入れること

5.非審判的態度
その人を非難しないこと

6.自己決定
その人自身に決定してもらうこと

7.秘密保持
その人から聞いた情報は他に漏らさないこと

 

相談援助の際には

この7原則に従って対応することで

信頼関係を構築しやすいとのことです。

 

社会福祉に携わる人にとっては

この「バイスティックの7原則」は

相談援助の基本となっているようです。

 

介護の分野であれば

ケアマネジャーや地域包括支援センターの担当者など

介護の相談に乗ったり

介護サービスの提案をしたり

サービスの利用状況やその後の生活状況を確認したりする際に

こういった原則を意識されています。

 

誰かの相談にのるときや

離れて暮らす高齢の家族に

今の生活の困りごとなど聞く際など

この「バイスティックの7原則」を参考にすると

良いかもしれません。

 

 

Follow me!

投稿者プロフィール

武藤 至正
武藤 至正
2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。
介護情報

次の記事

ピクトグラム