2024年2月20日 / 最終更新日時 : 2024年2月20日 武藤 至正 介護事業者向け情報 青本とローカルルール 令和6年4月の介護報酬改定にあたり 介護報酬の解釈本が先行予約できるようになっています。 ⇒介護報酬の解釈(社会保険研究所) 介護事業者の中では ご存じの方も多いかと思いますが 行政担当者が […]
2024年2月19日 / 最終更新日時 : 2024年2月19日 武藤 至正 介護事業者向け情報 介護報酬の解釈「赤本・青本・緑本」 令和6年4月の介護報酬改定にあたり 介護報酬の解釈本が先行予約できるようになっています。 ⇒介護報酬の解釈(社会保険研究所) ご存じの方も多いかと思いますが 3年に1度の介護報酬改定の際 通称「青本」「赤本 […]
2024年2月18日 / 最終更新日時 : 2024年2月17日 武藤 至正 介護情報 メッツとは? メッツとは・・・ 身体活動の強度を表し、安静座位時を1メッツとし、その何倍のエネルギーを消費するかという指標 (例)座って安静にしている状態が1メッツ、普通歩行が3メッツに相当 厚生労働省では 「健康づくり […]
2024年2月17日 / 最終更新日時 : 2024年2月16日 武藤 至正 介護情報 老人ホームの住み替えも可能な時代 民間の老人ホームと聞くと 毎月の費用が高額 特に 入居一時金として 何百万何千万という費用がかかる というイメージを持っている人も 少なくないかと思います。 実際に 高額な入居一時金が必要になるケースもあり […]
2024年2月16日 / 最終更新日時 : 2024年2月15日 武藤 至正 介護情報 意外と安い?民間介護施設の現状 介護施設といっても その種類はさまざまあり 大きく分けるとすると 公的施設と民間施設に分けられます。 代表的な介護施設をあげると 公的施設であれば ・特別養護老人ホーム があり 民間施設であれ […]
2024年2月15日 / 最終更新日時 : 2024年2月14日 武藤 至正 介護情報 施設入所の選択肢を外さない ご自宅での介護が困難になったとき 介護施設に入所する という選択肢があります。 ただし 介護が必要になっても 最後まで自宅で過ごせるよう 支えることが一番の理想 という考えがあることによって […]
2024年2月14日 / 最終更新日時 : 2024年2月13日 武藤 至正 介護情報 デジタル技術を活用した介護予防事業 高齢者自身に身体機能のみならず、心身の状態を的確に理解いただける環境を整え、取り組み意欲の向上を目的とした帳票や、新たな参加高齢者の増加による地域介護予防拠点(通いの場)の活性化、さらには高齢者一人ひとりの健康課題を踏ま […]
2024年2月13日 / 最終更新日時 : 2024年2月12日 武藤 至正 介護事業者向け情報 介護事業者の連携の範囲 令和6年度の報酬改定では ・業務継続計画未実施減算 ・高齢者虐待防止措置未実施減算 ・身体拘束廃止未実施減算 という減算基準が導入されます。 減算要件に該当しないためには 介護事業所同士が連携して 定期的に […]
2024年2月12日 / 最終更新日時 : 2024年2月11日 武藤 至正 介護事業者向け情報 減算基準への対応方法 令和6年度の報酬改定では 新たに導入された減算基準が いくつかあります。 ⇒第239回社会保障審議会介護給付費分科会(厚労省) 具体的には ・業務継続計画未実施減算 ・高齢者虐待防止措置未実施減算 ・身体拘束廃止未実施減 […]
2024年2月11日 / 最終更新日時 : 2024年2月10日 武藤 至正 介護事業者向け情報 求められる介護事業者間のつながり 令和6年度介護報酬改定において 『高齢者虐待防止の推進』として 全ての介護サービス事業者(居宅療養管理指導及び特定福祉用具販売を除く)に 虐待の発生又はその再発を防止するための措置として ・委員会の開催 ・指針の整備 ・ […]