2022年3月19日 / 最終更新日時 : 2022年3月18日 武藤 至正 介護情報 サービス提供体制確保事業に係るQ&A集 介護事業所内で コロナ感染者や濃厚接触者が複数発生した場合に サービスの種類や事業規模に応じて 必要な経費の支援を受けられる 「サービス提供体制確保事業」 厚生労働省は3月18日 介護保険最新情報vol.1 […]
2022年3月18日 / 最終更新日時 : 2022年3月18日 武藤 至正 介護情報 濃厚接触者の特定・行動制限待機期間の見直し 厚生労働省は3月16日 「オミクロン株の特徴を踏まえた濃厚接触者の特定・行動制限及び積極的疫学調査について」 という情報を全国の自治体向けに通知しました。 ⇒濃厚接触者の特定・行動制限及び積極的疫学調査について(pdf資 […]
2022年3月15日 / 最終更新日時 : 2022年3月14日 武藤 至正 介護情報 介護予防普及啓発イベント こちらのブログでもたびたび紹介してきました 厚生労働省が 高齢者本人や、家族、支援者等の方々に対して ご自宅でも健康を維持し、安心して通いの場の活動を再開するための 情報を発信の場として公開されたサイト 「地域がいきいき […]
2022年3月13日 / 最終更新日時 : 2022年3月12日 武藤 至正 介護情報 ヤングケアラーのその後 ヤングケアラーとは・・・ 家族にケアを要する人がいる場合に、大人が担うようなケア責任を引き受け、家事や家族の世話、介護、感情面のサポートなどを行っている、18歳未満の子どものことです。ケアが必要な人は、主に、障がいや病気 […]
2022年3月12日 / 最終更新日時 : 2022年3月11日 武藤 至正 介護情報 東日本大震災から11年 昨日の3月11日は 東日本大震災から11年を迎えた日 各地で記憶を伝える行事が行われ 被害を最小限に食い止めるために何ができるのか 防災教室や訓練も行われたとのことです。 国のサイトで 防災に関する情報を確 […]
2022年3月11日 / 最終更新日時 : 2022年3月10日 武藤 至正 介護情報 3月は自殺対策強化月間 我が国では、自殺対策基本法に基づき、毎年9月10日から16日を「自殺予防週間」、毎年3月を「自殺対策強化月間」と定めて、国、地方公共団体、関係団体等が連携して「いのち支える自殺対策」という理念を前面に打ち出した啓発活動を […]
2022年3月10日 / 最終更新日時 : 2022年3月10日 武藤 至正 介護情報 おうちのスマート化 IT機器の設定・トラブル解決を行う日本PCサービス株式会社(本社:大阪吹田市、代表取締役社長:家喜 信行、証券コード:6025、以下「当社」)は、ネット回線、デジタル機器の操作相談、機器保証、セキュリティ対策など、デジタ […]
2022年3月9日 / 最終更新日時 : 2022年3月8日 武藤 至正 介護情報 災害への意識 2022年3月11日で、東日本大震災が発生してから11年。 ウェザーニュースでは「減災調査2022」を実施し、防災・減災への意識の実態や変化について調査しました。 ⇒コロナ禍で災害への意識が増加(ウェザーニュース) &n […]
2022年3月8日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 武藤 至正 介護情報 ヒアリングフレイル 「ヒアリングフレイル」とは聴き取る機能の衰えのことです。 聴こえにくさから会話に参加することが困難になると人とのつながりが低下し、フレイルや認知症の原因になります。65歳以上の約半数の方に聴こえの問題があると言われていま […]
2022年3月7日 / 最終更新日時 : 2022年3月6日 武藤 至正 介護情報 シニア雇用にみられる課題 定年後も元気に働こうと考えるアクティブシニアの雇用に「難聴」が影を落としている。65歳以上の就業者は全国で1000万人に迫りつつあり、企業にとっては貴重な戦力。一方、聞こえづらさで仕事を思うように進められないと悩む高齢者 […]