2023年6月17日 / 最終更新日時 : 2023年6月16日 武藤 至正 介護情報 認知症への理解を深める 2023年6月14日 認知症基本法が成立しました。 ⇒認知症基本法が成立 希望を持って暮らすために必要なこととは?(NHKニュース) 認知症基本法の目的については 「認知症の人が尊厳を保持しつつ、希望を持っ […]
2023年6月16日 / 最終更新日時 : 2023年6月15日 武藤 至正 介護情報 認知症基本法が成立 2023年6月14日 認知症基本法が成立した ということがニュースになっていました。 14日、認知症の人が希望を持って暮らせるように国や自治体の取り組みを定めた認知症基本法が参議院本会議で全会一致で可決・成 […]
2023年6月15日 / 最終更新日時 : 2023年6月14日 武藤 至正 介護事業者向け情報 事業所の方針を定める 介護事業所や施設で働くうえでは 職員同士のチームワークが大切になります。 ただし サービス提供をするうえでは 利用者と職員が 1対1になる場面も多く その場の状況に応じて 個人の判断で対応することもあります […]
2023年6月14日 / 最終更新日時 : 2023年6月13日 武藤 至正 介護事業者向け情報 介護経験者の注意点 仕事をするうえで 経験値があるかないかでいえば あった方が役に立つことは多いかと思います。 ただし 自立支援介護や 認知症介護をするうえでは 介護経験のあるスタッフでも 注意が必要な場面があります。 自立支 […]
2023年6月13日 / 最終更新日時 : 2023年6月12日 武藤 至正 介護事業者向け情報 ”認知症ケアスタッフ”という求人 介護現場スタッフの求人というと ”介護職員” という職種の募集が一般的ですが 来年度から 介護の資格を持っていない職員に対して 『認知症介護基礎研修』の受講が義務付けられることから 認知症ケアスタッフ ※無 […]
2023年6月12日 / 最終更新日時 : 2023年6月11日 武藤 至正 介護情報 資格や技術がなくてもできるケア 介護現場においては 入浴・排泄・食事などの際 介護技術が求められる場面もありますが 認知症ケアにおいては 介護技術よりも コミュニケーション能力が 求められる場面が多くあります。 認知症になって 特に介護者 […]
2023年6月11日 / 最終更新日時 : 2023年6月10日 武藤 至正 介護事業者向け情報 研修義務化のニュース 2021年4月の介護報酬改定の中で 介護に直接携わる職員のうち 医療・福祉関係の資格を有さない者について 『認知症介護基礎研修』を受講させることが 義務付けられています。 ただし 3年の経過措置期間が設けら […]
2023年6月10日 / 最終更新日時 : 2023年6月9日 武藤 至正 介護情報 家族介護者つどいの場 令和5年6月5日 厚生労働省は 『地域包括支援センターの職員等を対象とした家族介護者支援に関する研修カリキュラム及び家族介護者のつどいの場を立ち上げるためのマニュアルについて(周知)』 という通知を出しています。 ⇒介護 […]
2023年6月9日 / 最終更新日時 : 2023年6月8日 武藤 至正 介護情報 地域包括支援センター向けマニュアル 令和5年6月5日 厚生労働省は 『地域包括支援センターの職員等を対象とした家族介護者支援に関する研修カリキュラム及び家族介護者のつどいの場を立ち上げるためのマニュアルについて(周知)』 という通知を出しています。 ⇒介護 […]
2023年6月8日 / 最終更新日時 : 2023年6月7日 武藤 至正 介護情報 健康増進法 5月31日 厚生労働省では 国民の健康づくりのための基本方針を改正することを 公表しています。 ⇒「健康日本 21(第三次)」を推進する上での基本方針を公表します(厚労省) そもそも日本には 国民の健康維持と現代病予防を […]