2021年10月21日 / 最終更新日時 : 2021年10月21日 武藤 至正 介護情報 マイナンバーカードの健康保険証利用開始 令和3年10月20日から 一部の医療機関でマイナンバーカードが保険証として 利用できるようになりました。 ⇒マイナンバーカードの健康保険証利用について(厚労省) いろいろと話題になっていたマイナンバーカード […]
2021年10月20日 / 最終更新日時 : 2021年10月19日 武藤 至正 介護情報 介護事業所と地域住民の合同避難訓練 高知市の潮江地区にある七つの介護事業所がこのほど、合同で避難訓練を行った。利用者や職員、地域住民ら約90人が参加。南海トラフ地震に備え、助け合いの意識を高めた 「潮江地区介護事業所運営協力会」(田副大輔会長)主催で、14 […]
2021年10月19日 / 最終更新日時 : 2021年10月18日 武藤 至正 介護情報 健康増進モニターの募集 鳥取県倉吉市のホームページに 「運動教室×温泉入浴による健康増進モニターを募集します」 という案内が掲載されていました。 ⇒運動教室×温泉入浴による健康増進モニターを募集します(倉吉市) 国民保養温泉地であ […]
2021年10月18日 / 最終更新日時 : 2021年10月19日 武藤 至正 介護情報 ワクチン接種後の心筋炎や心膜炎について 10月15日、厚生労働省は 10代・20代の男性に ファイザー社とモデルナ社の新型コロナウイルスワクチン接種後 ごくまれに 心筋炎、心膜炎を発症する事例が報告されたことから 10代・20代の男性と保護者の方 […]
2021年10月17日 / 最終更新日時 : 2021年10月18日 武藤 至正 介護情報 薬と健康の週間 厚生労働省、都道府県、公益社団法人日本薬剤師会及び都道府県薬剤師会では 令和3年10月17日(日)から10月23日(土)までの1週間を 「薬と健康の週間」として 医薬品を正しく使用することの大切さ そのために薬剤師が果た […]
2021年10月16日 / 最終更新日時 : 2021年10月15日 武藤 至正 介護情報 博物館浴の健康効果 博物館や美術館で作品を鑑賞するとリラックスする-。誰もが何となく感じている感覚をデータで表し、治療の一環として高齢者たちの健康づくりに生かそうとする試みが進んでいる。九州産業大(福岡市東区)地域共創学部の緒方泉教授ら有志 […]
2021年10月14日 / 最終更新日時 : 2021年10月13日 武藤 至正 介護情報 コロナ抗原検査キットが薬局で販売 厚生労働省は 新型コロナウイルス感染症に係る特例的対応として 医療用抗原検査キットを 薬局で販売できることを認めました。 すでに薬局での販売が 開始しているようですが 抗原検査キットには 国が承認したものと […]
2021年10月13日 / 最終更新日時 : 2021年10月12日 武藤 至正 介護情報 ワクチン接種体制の縮小 新型コロナウイルスのワクチン接種をめぐり、東京都内では接種体制を縮小する動きが出始めています。自治体などは、希望する人は早めに接種を受けてほしいと呼びかけています。 ⇒ワクチン接種体制 都内で縮小の動き 希望者は早めに接 […]
2021年10月12日 / 最終更新日時 : 2021年10月12日 武藤 至正 介護情報 自治体と若者向け雑誌とのコラボ 世田谷区が 男性向けファッション雑誌・情報誌である 『POPEYE』とタイアップして 「きみも福祉の仕事してみない?」という 福祉の仕事を特集した冊子を発行しています。 ⇒世田谷区×POPEYE特別編集「きみも福祉の仕事 […]
2021年10月11日 / 最終更新日時 : 2021年10月10日 武藤 至正 介護情報 世界メンタルヘルスデー 世界精神保健連盟が、1992年より、メンタルヘルス問題に関する世間の意識を高め、偏見をなくし、正しい知識を普及することを目的として、10月10日を「世界メンタルヘルスデー」と定めました。 その後、世界保健機関(WHO)も […]