介護サービスが終了した後の生活習慣

機能訓練やリハビリに関する

介護サービスを利用していた方が

継続してサービスを利用したことによって

身体状況が改善し

サービスが終了するという場合があります。

 

状態が改善し

一人でも日常生活が送れるようになった

という場合や

介護認定の更新の時期に

介護の認定がはずれた

介護認定が非該当=自立になった

という場合などがあります。

 

介護が必要なくなるというのは

大変良いことですが

介護サービスの利用がなくなることにより

それまでの生活習慣が変化する

ということにも注意が必要です。

 

 

介護サービスを受けているときは

本人がサービスの中止やお休みの希望を出さない限り

定期的なサービスが継続されます。

 

その時点では

本人が受け身の状態でも

サービスを提供する側が

運動やリハビリの機会を作ってくれます。

 

ただし

サービスの利用がなくなれば

本人が自ら運動の機会を作らなければ

活動の機会は減ってしまいます。

 

活動の機会が減れば

時間の経過とともに身体状況は衰え

再度介護認定を受ける

という可能性も出てしまいます。

 

 

身体状況が改善して

介護サービスの利用の必要がなくなった

ということは大変良いことですが

その後の生活で

活動の機会が失われてしまっては

また元の状態に戻ってしまう可能性があります。

 

できるだけ普段の生活の中でも

活動につながるような楽しみを作ってみたり

就業の機会を作ってみたり

地域活動に参加したり

など

カラダを動かす機会を作れるよう

心がけていただけると良いかと思います。

 

 

Follow me!

投稿者プロフィール

武藤 至正
武藤 至正
2005年、介護ベンチャー企業に入社。グループホームの開業準備、行政への指定申請、入居相談、運営管理業務に携わる。2010年には、介護複合施設の開業準備から運営管理までを経験。その後、有料老人ホーム、デイサービスの管理者として現場経験を重ね、2012年からはデイサービスのフランチャイズ本部にて、フランチャイズ加盟店に対しての開業研修、運営支援業務に携わる。
介護情報

前の記事

習慣を作る